東大和 おおた整骨院 はり灸院
当院は高額な「骨盤矯正メニュー」や回数券などをお勧めすることは致しませんのでご安心ください
交通事故及び労働災害も取り扱っております
交通事故及び労災は原則施術費がかかりません
【 4月の休療日 】
4月29日(火) 昭和の日
日曜祭日のみ休療日となります
【 受付時間 】
月~金曜
午前8時30分~11時30分
午後3時~7時まで受付
土曜
午前8時30分~午後2時まで続けて受付
※日曜祭日は休療日となります
当整骨院は予約制ではございません。お越し頂いた順に施術させて頂いておりますので、待ち時間が御心配でしたならお電話を頂ければ、待合室の状況をご案内させて頂きます。
交通事故、労災等も取り扱っていますのでご相談下さい。
患部や体勢にもよりますが電気治療や鍼治療中、本やスマートフォンをご覧頂くことも出来ます。待合室に少量ですが書籍をご用意しておりますので、ベッドにお持ち頂いてもかまいません。スマートフォンから音が出ると他の患者さんの御迷惑になることがございますので、消音もしくはイヤフォン等の使用をお願い致します。
あなたの痛みは
当整骨院では、それぞれの症状や生活習慣に合わせ、施術方針を検討させていただいております。初めての方には必要な問診や検査を行い、施術方針についての説明をさせていただきます。
外傷(けが)、打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)など
スポーツや仕事中に起こったけがに対して、損傷の程度やお仕事、生活習慣、スポーツの内容によって固定方法を選択してゆきます。
一般に、長期間に渡って強い固定を行えば損傷した筋肉や靱帯に対する快復力は高まりますが、同時に周辺の筋肉や関節の柔軟性は失われてしまいます。
ケガの状態に合わせた固定を施し、その後のスポーツや職場復帰までを考慮してリハビリを行います。
むち打ち
追突事故などにより、頭部が前後に強く揺さぶられた時におこる首の捻挫です。頭痛や吐き気、手のしびれ感を併発することも。
当整骨院では交通事故も取り扱っています。交通事故の施術は通常施術費がかかりません。詳しくはご相談下さい。
肩の痛み
転倒時に手をついたり、投球動作などのスポーツや仕事・家事等の負荷に起因して生ずる痛み。症状が進むと腕のしびれや握力低下に繋がることもあります。いわゆる四十肩~五十肩に移行すると、腕を前に上げたり背中にまわすことが困難になります。
腰の捻挫
腰の捻挫に伴う、いわゆるギックリ腰。不良姿勢やお仕事による筋肉の緊張でもおこります。痛みの場所がはっきりと分かる部位にはりを施術すると特に効果的です。
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
腰からお尻、足にかけて強い痛みが降りてきます。これは坐骨神経が圧迫されておこる症状です。圧迫の原因を突き止め、緊張している部位を徹底して緩めて症状を緩和します。
オスグッド・シュラッター (子供の膝の痛み)
小学校高学年~中学2年生頃までに多い症状です。ふとももの筋肉に強い負荷が加わる運動(野球、サッカー、バスケ等)を繰り返すと、ふとももの筋肉が止まっている膝下の骨の出っ張りに痛みが生じます。これは痛みの出ている部位だけを施術しても効果が上がらないので、腿の筋肉全体を緩めて、再発を予防します。
変形性膝関節症、ひざに水が溜まる (高齢者の膝の痛み)
加齢により、膝の関節の形が変わってしまい、痛みを生じます。膝にかかる負担が増すと、やがて水(滑液)が溜まってきます。当院では関節の滑らかさを取り戻し、膝を支えるももの筋肉を強化し、滑液を自然に吸収させてゆきます。
テニス肘、野球肘
テニス肘は主に肘の外側に、野球肘は主に肘の内側に痛みがでます。手首を内側・外側にひねる筋肉や上下に曲げる筋肉が肘に繋がっているため、手のひらを返す動作を繰り返し行うと肘に炎症が起こります。もともと使いすぎによる症状なのである程度の安静が必要になりますが、「次の試合までに出来るだけ痛みを和らげたい」という方にははりを用いて痛みを緩和させ、試合に臨んで頂くことも可能です。
その他
交通事故、労災、スポーツ傷害保険、捻挫、打撲、肉離れ、スポーツ障害、テニス肘、野球肘、首の捻挫、むちうち、腰の捻挫、股関節痛、ひざ痛、ひざの変形による痛み、水たまり、手足のしびれ、坐骨神経痛、足がつりやすい、骨折・脱臼後のリハビリ など。
※上記の傷病には、はり治療や保険診療外の施術も含まれます
施術方法
「はり(鍼)治療」
当院で使用するはりは、手術用のメスや注射針と同じ、ディスポータブル(使い捨て)のはりです。
パッケージの中はエチレンオキサイドガスが封入されており、完全に滅菌された状態です。
主に2種類のはりを使い分けています。
①表面の摩擦抵抗が普通のはり
はり治療の経験があるかた、慣れているかたは、ツボや筋組織に適度な刺激を与えられるはりを使った方が効果的です。
②摩擦抵抗が少ないはり
はり初心者のかたは、はりの刺激でどの程度反応が出るか、様子をみながら刺激が少ない鍼を使います。はり刺激に対する反応が良すぎる方もこのはりを使います。
※筋肉や靱帯に由来する肩や膝、腰の痛みに比べて、神経症状は圧迫されている筋肉を緩めてもしばらく神経痛が残ってしまうことがあります。
はり治療ってどんな治療?
「はり」というと痛そうなイメージがありますが、医療用の特殊なはりを用いるので痛みは感じません。太さは0.18ミリ、髪の毛よりちょっと太い程度です。当院で使用するはりは全てディスポータブル(使い捨て)ですので衛生面についてもご安心ください。
特に、痛みを指で押さえられる「ポイント」がはっきりしている症状であれば、ご自分でその場所にボールペン等で軽くマーキングして御来院頂ければ、そこにあわせて治療します。
スポーツによる痛みで「次の試合に少しでも良いコンディションで臨みたい」という方や、坐骨神経痛など、様々な神経症状にも対応できます。神経の走行に合わせてはりを用い、同時に電気療法を行うこともあります。
はり治療の痛みに対する優位性について、2010年5月31日、アメリカ・ロチェスター大学メディカルセンターにて、はり治療により末梢神経的には「アデノシン」とよばれる物質を放出させることで、中枢神経的には脳から「エンドルフィン」とよばれる痛みを緩和する強力な化学物質を生成して体の痛みを取り除いているとの研究結果が発表されました。
はり治療は、もともと体を落ち着かせる方向に働くので、まれに施術後だるい、眠いといった感覚が生じます。1時間もすれば落ち着くのでご安心下さい。注射とは違いますので入浴も可能です。
そのほか、当整骨院では、干渉波やEMS(エレクトリカル・マッスル・スティムレーション)を用いた電気療法や温熱療法に加え、超音波や手技療法といった理学療法を複合的に行い施術します。
【超音波治療】
1秒間に100〜300万回振動するマイクロマッサージ効果が骨癒合を早めたり、関節、筋肉、腱・靭帯などの緊張を緩め早期回復を促します。
【EMS(エレクトリカル・マッスル・スティムレーション)】
痛みのある期間は安静が必要となりますが、安静を保てばどうしても筋力が衰えてゆきます。EMSは筋肉に高周波~中周波~低周波までの幅広い電気的な信号を高速で与えることができるので、運動に関係がなく筋肉を収縮させ、衰えてしまった筋力を取り戻すことができます。大きな病院では脳梗塞後の麻痺に対して、リハビリテーションとして使われています。
【頚椎牽引】 (けいついけんいん)
首を牽引することで、狭くなった背骨の隙間を広げ、骨同士の圧迫を軽減させたり、ずれを矯正します。
料金・施術時間
保険対象疾患
捻挫、挫傷(肉離れ)、打撲、(骨折及び脱臼の治療は医師の同意が必要となります)
判断が難しい場合もありますので、お気軽にご相談下さい。
電気治療、冷・温熱療法、柔整手技療法に加えて、ご希望があれば「はり治療」や「お灸」も行えます。
交通事故や労働災害も取り扱っております。
後期高齢者のかた (1割負担)
保険施術費(初検料含む)
1部位 240円
2部位 320円
2割~3割負担のかた
保険施術費(初検料含む)
1部位 480~710円
2部位 640~960円
ご希望があれば、運動器(筋・靱帯)の痛みに対して、
2部位までのはり治療代 1080円
他に、内科的疾患などのはり治療や(1回4000円)、
冷えによる筋肉の緊張や痛みには、お灸も有効です
ぺたっと貼って、帰宅後もはりの効果を持続させる置きばり「円皮鍼」など
受付時間
月~金曜日
午前 8:30 ~ 11:30
午後 3:00 ~ 午後7:00
土曜日
午前 8:30 ~
午後 2:00 (昼休みなし)
※日曜日・祭日は休療日です
駐車場案内
当院には駐車場が3台分ございます。
建物右横を入って左側、緑色「おおた整骨院」名入り三角コーンの前1カ所と、
建物左手駐車場、緑のテント横、緑色「おおた整骨院」名入り三角コーンの前2カ所となります。
声をかけて頂ければ、スタッフが駐車場までご案内致します。
お問い合わせは
042-562-7558 までお気軽にご連絡ください。
東大和市清水6丁目1253−1
タマレイクメゾン101
新青梅街道から清水五丁目交差点、(山田うどん、マクドナルド東大和清水店の十字路)を
南へ(上仲原公園方面)
一つ目の信号を左へ。東京街道沿い
最寄りのバス停
西武バス「東京街道団地」
久米川方面からお越しの方
「降りて、バスの進行方向 道なりに進んで、十字路越えて真っ直ぐ 徒歩3分」
立川方面からお越しの方
「降りて、バスの進行方向 道なりに戻って、十字路越えて真っ直ぐ 徒歩3分」
ちょこバス「東大和6小北」
外回りでお越しの方
「降りて、バスの進行方向 道なりに戻って、十字路越えて真っ直ぐ 徒歩5分」
内回りでお越しの方
「降りて、バスの進行方向 道なりに進んで、十字路越えて真っ直ぐ 徒歩5分」